07/18 ( 23:52 )


臨波の本を!!!!!つくります!!!!!!

自分用ではあるんですが、臨波ってサイト作るきっかけにもなったので、なんか形に残したいなぁと思って、同人誌という形にまとめることにしました

加筆修正した再録3本+書き下ろしです

と言っても自分用なのですが!(二度目だよ)


加筆修正していたら文が古くて短くて泣けました

でもいつ誰が臨波ハマるかわかんないもんね!という気持ちで残しています

近況報告と生存報告でした



12/24 ( 18:59 )


今年更新できて!!!ない!!!!
ごめんなさい!!!!昨年たくさん更新したのにね………

書き溜めてるものはあるので、また出しますね

最近は謎にリボーンのコロラルに再熱したり、1月からのid:invadedに想いを馳せたりしています。

ハッピーメリークリスマス!



12/20 ( 23:14 )


と、言うわけで紬いづをアップして今年の更新は終わりです!ジャンクはちょっといじるかもしれませんが!

今年は久しぶりにたくさん書けました。よかったよかった。笑

今はまださきょいづ至いづかきたいなーというのと、臨波書きかけのがあるので完成させたいなーというのと、黒バス書きたいなという気持ちです。来年もまた何本か書けるといいなあ。

弊サイトにお越し下さった皆様、ありがとうございました。来年もあなたに幸多からんことを。



12/01 ( 23:28 )


こんばんは。
ちょっと多忙のためまた更新が空いておりますが!
今は紬いづを描きたい気持ちです。
あとまだかずいづ書けてないのが悲しいです
めっちゃめちゃ好きなんですよかずいづ

紬いづは恋愛下手そうでちょっと小悪魔的な紬さんが好きだし、かずいづは百戦錬磨に見えて意外とピュアなところがすきなので、
その辺をうまく描き出したい所存です。

少なくとも気持ちだけはそんな感じ。


凩は吹かないのに寒くて寒くて、年の瀬に向かっている感じですね。
今年は例年に比べて更新できました。
HTMLにはおいていかれていますが、もう少しのんびり続けたいと思います。



11/03 ( 15:05 )


はやいものでもう11月ですね
今年は結構更新したのでこの箱を残しといてよかったな〜と思います
支部にも投稿しますが、やっぱりサイトの方が自分の箱感があって良いです
外に置くとどうしても評価がつくのがなんかな〜と思ったりするので
サイトの方が変わり種もラインナップの一つと思って置けるし見られるのが性に合ってる感じがします
またぼちぼち他ジャンル書いたりメインジャンル戻ったりしたいなあと思っています



10/29 ( 01:38 )


ワートリ連載再開おめでとう嬉しいなあ嬉しいです

とりこなとカゲヒカといずくにが好きです
でもまだ掘ったらいろいろ好きになりそう

みんなかっこいいのでまた読めるの嬉しいです!



10/24 ( 13:01 )


今書いてる至いづ、なかなか悪い感じにできた気がしてテンションが上がってます
でもだいたい見直すとおかしいなって思って推敲に推敲を重ねるのでまだ先は長いかもしれないです
至いづすごく好きなのでその雰囲気を上手く出せたらなと思ってます

そもそもここ見てる人いるのかなという感じですがいつもありがとうございます!



10/21 ( 01:03 )


なんか飄々としてヘラヘラしてるくせにちゃんと相手のこと見抜いてるのってなんかいいですよね。考えれば考えるほど臨波って最強じゃないですか????本当に私の好きは臨波に詰まってるなと他カプ考えながら思います。好きだなあ。

推しカプといえば。なまいきざかりという漫画を買い集めています。
わんこ系年下×しっかりもののお姉さんで、なおかつバスケ部員とマネージャーというこれまた推し要素モリモリの漫画で糖度が高いので推しカプ摂取してる気持ちです。マネージャーと選手もね、キセキ桃に見るようにツボなので………好きです。

追記にえすりのイベストネタバレ語りを述べてます。まだの方注意です。追記できるのかしらこのブログ。

追記



10/16 ( 23:09 )


明日からのイベントどこまで走れるかなあ、、、という気持ちです SR報酬まではほしい

そして更新間空いてますが、やっぱり書き直しても書き直しても納得いかなくて泣いてます
がんばります



09/08 ( 23:31 )


至いづも臨波も男が女に縋ってほしいしそういう力関係であってほしい
青桃にとっての桃井は帰る場所であり黄桃にとっての桃井は希望であってほしい

一見逆に見えても女性が優位で大事にされているのがいいなと思います。

話は変わって、特に私の好きなジャンルではないですが、なにかと燃えがちなことも多く、見ていて疲弊します。
サイトだったらずっと平和ということもありません。しかし、ツイッターのわるい部分が出ているように思えてなりません。
難しいですけどやっぱり、多くの人の見えるところでは好きなもので自分を語るだけに留めておくほうがいいなあと思ったりします。違うところは、違うって優しく教えたりしてね。
みなさんに平和なオタクライフが訪れますように。



PREV / NEXT