CSSの書き方
▼ID名とクラス名
ID名やクラス名を理解すると、改変したい場所を簡単に探すことができます。
ID名やクラス名とは、要素につけられた"名前"(正確には"属性値"といいます)のことです。
要素とセレクタに同じ名前を使うことで、CSSが適用される要素を指定できます。
XHTMLでは半角英数字のみ使うことが出来ます。※一文字目に数字は使えません。
例)
○→waku
×→WAKU、Waku、1waku

《ID名》
ページ内において、一度だけ使うことができる。
例)
▼HTML
<要素 id="名前">という形で使います。
<div id="waku">〜</div>

▼CSS
#名前という形で使います。名前の前にある"#"シャープが目印です。
#waku {
/* ここに設定 */
}


《クラス名》
ページ内において、何度でも使うことができる。
例)
▼HTML
<要素 class="名前">という形で使います。
<span class="color1">〜</span>
<p class="color1">〜</p>

▼CSS
.名前という形で使います。名前の前にある"."ドットが目印です。
.color1 {
/* ここに設定 */
}
PREV][NEXT
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -