私を構成する方法
          莉南




 太めだけれども、どこか繊細さを兼ね備えた指がチョークを構える。チョークはゆっくりと黒板に触れた。一定のリズムにのった軽快な音が室内に流れたのち、黒板に力強く白い文字が刻まれる。
「君たちには、本質を見抜けるような人間になってほしいのです」
 と、最初の最初に。自己紹介どころか挨拶もしていない段階で美術の先生は言った。
 小さめの美術室は、ごちゃごちゃしていた。必要な分の机と椅子を詰められて、余った後部のスペースには何が入っているかわからない段ボールが積まれている。左側の壁には額縁に入れられた絵が三枚飾られていた。どれも人物画だ。油絵の匂いが室内を漂っている。右側にある窓下の流し台をのぞきこむと使い古された筆が転がっていた。
 そんな中で、黒板に書かれた美しい文字は激しく主張する。
 本質を見抜け。
「とはいえ、いきなりそんなことを言われても意味がわからないでしょう。どうですか?」
 静まりかえった教室に先生の声だけが反響する。深いテノールだった。先生は短い首を少しだけ動かして辺りを見回した。四十人くらいの生徒たちは何も言わずに、ただ座っている。
「例えば……、君たちが歩いていると、道端に石が転がっているとしましょう。ただの石ころならば君たちは、蹴りとばすことができますよね?」
 まあ、当然のことでしょう。というように先生はうなずく。
「しかし、石がただの石ころではなく、地中に埋まっている岩の先であったならば、君たちは蹴ることができずに転ぶか、運が悪ければ足の指の骨を折ってしまうでしょうね?」
 独り、またもうなずいた。
「君たちが転ばないようにするためには本質を見抜く必要があるのです。本当に石は石であるのかを」
 生唾をのみ込むことさえ、ためらわれるような沈黙が流れる。沈黙はいつだって音をたてない。黒板の上に立てかけられた時計だけが正確に、時を刻んだ。
「どうも駄目ですね。さっきから反応がありません。君たちは人形ではないのですから、私が話していることに関係のあることであれば自由に発言をして構いませんよ」
 と、先生は頬をかきながら困ったように微笑んだ。
「さて、本質を見抜くことがどういうことか、わかっていただけましたか?」
 先生は最前列に座っている、艶やかな黒い髪を後ろに流す女の子の顔をのぞきこむ。ぴんと背筋をのばした女の子は冷ややかな笑みを浮かべて静かにこう答えた。
「いいえ、先生」
「そうですか。……君は?」
 先生は窓側に座っている僕を見つめる。黒い眼鏡の向こう側。小さな二つの目は、僕が適当に答えることを望んでいなかった。
「わかりません。だって、それは……とても難しいことのように思えるから」
「君は正直ですね」
 と、先生は顔をくしゃくしゃにして笑う。その笑みはわからない人をちっとも責めていなかった。僕は少しだけあたたかい気持ちになった。
「君たち、表現は水面と水中の間から物を見た時に生まれます」
「先生、それはどういうことですか?」
 こんがりと肌が焼けているショートカットの少女が質問をする。
「つまり、普段見ないような視点から物を見ることが大切だということです」
 ここで。
「本質を見抜けなんて、きれいごとだ」
 と、誰かが苦々しく言った。後列に座っている、耳にピアスをした男子だった。
「本質を見抜けたら誰も転んだりしない」
 形のいい唇から発せられた言葉は、僕の心に繰り返される。
 本質を見抜けたら誰も転んだりしない。
「そういう先生は本質を見抜けるんですか?」
 そんなわけがないと決めつけて嘲笑を含ませた瞳は、寂しそうな笑みを浮かべる先生を映していた。
「確かに本質を見抜くことは難しいことです。先入観、錯覚、さまざまなことが人の邪魔をしますからね」
 そう、だよ。
 僕がやるせない気持ちでなんとなく見上げた空は、窓ガラスを通しているにも関わらず青かった。瞳孔に突き刺さるような眩しさを感じた僕は、無限に広がっているのであろう空から目をそらした。

***

 ほのかに雨の匂いがする日。祖母に呼ばれて階下に降りると、黒井が茶の間でまんじゅうを食べていた。見慣れた部屋に見慣れない人間がいるというのは不思議な感じがする。
「久しぶり」
 無機質な声で、こちらを見ることもせず、黒井は言った。
「……久しぶり」
「この掛け軸、おまえのおじいさんが書いたものか?」
「ああ。うん」
 茶の間には、『青は藍より出でて藍より青し』と書かれた掛け軸が飾られている。ずいぶん前に、祖父が書いたものだった。
「へえ」
 黒井はあぐらをかいて掛け軸を横目で見ていたが、何も言わずに視線をまんじゅうへと戻した。まんじゅうを咀嚼する音だけが、しばし流れる。僕は、訝しげな顔をしていたと思う。
「大学、やめたんだな」
「……うん」
「なんで?」
「やりたいことがなかったからかな」
 何しにきたんだろう、と思いながらも、僕は答えた。大学をやめたのは三カ月も前のことだ。黒井とは高校を卒業して以来、今日まで一度も会っていなかった。
「へえ。小説は?」
「ん?」
「書いてんだろ?」
「いや、今は書いてないよ」
「へえ。まあ、俺には関係ないか」
 相変わらず、形のいい唇から出てくる言葉はそっけない。僕はそんな黒井を見て、曖昧に笑った。
「可能性、あったと思う?」
「何の?」
「作家になれる可能性」
「あったと思うわけ?」
「………」
 喋り方に棘がある。黒井のそういうところは嫌いではなかったが、僕はたちまちに言葉を失ってしまった。
 雨が降り始める。部屋が陰り、雨は屋根にあたって不規則な音をたてた。雨の匂いがさっきよりも色濃く感じられる。
「とりあえず、今はないんだから考えるだけ無駄だろ」
と黒井は僕に向けた質問を自己完結させた。
「黒井は……僕が初めて見せた物語、覚えてる?」
「忘れた」
「そっか」
髪をくしゃくしゃにした青年は足を伸ばしてくつろぐ。足がぶつかりそうになったので僕は正座をしたまま体を少し後ろに引いた。
「嘘。覚えてる」
「ん。どっち?」
「覚えてる。とんでもない駄作だった」
「………」
「でも、おまえらしい作品だった」
「あの物語は小説になれなかったよ」
 ――本当のことだった。
僕が赤いピアスをつけた少年に見られた物語は、世界から浮遊していた。浮遊している世界に住む人物は当然のごとく曖昧で、ストーリーだけが漂った。書いた者にさえ、真意のわからないストーリー。夜風にたゆたう小舟のような物語は、揺らめきたった水面に無色透明な手で埋められる。僕の胸に言葉が刻まれた。黒歴史、と。
「おまえさ、なんで小説書いてたわけ?」
「……自分にしか書けないものを発見した気になってた。もう少しで、自分にしか書けないものが書けると思ったんだよ。でも、ある日、それが誰もが書いているものだと気づいたんだ。いや、違うかな。本当は誰にも書けないものだと気づいたのかもしれない」
「それって何」
「平面の世界」
「へえ。よくわからんが思い違いだったわけか」
「そうだね」
書き上げた後、たぶん駄目な作品なのだろうと思うのに、どう直したらいいのかわからなかった物語。誰にも見せたくない気持ちがある一方で、誰かに見てもらいたい気持ちもあった。今は、黒井に不本意ながらも見られてよかったと思っている。
「おまえさ、さっき可能性あるかって聞いただろ?」
「うん」
「それっておまえの本質を聞いたとも言えるよな。はたして、自分にはその力があるのでしょうか。って感じで」
「そうだね」
「そんなのは俺にわかるわけないんだけどさ」
「………」
「もし、人の本質が、足元から伸びる根みたいなものだとしてさ。見えていない根を下手に掘ると根自体を傷つける。可能性なんて見抜けなくていいんじゃねえか?」
「うーん。傷つけるなら、何も考えずに根を伸ばすことを考えた方がいいかもなあ」
 会話中、黒井はほとんど僕を見なかったし、僕のことなんて割とどうでも良さそうに話していた。それでも、僕には黒井が僕の家に来てくれた理由がわかった気がする。今、思い返せば自分にしか書けないものを必死に書こうとしていた時。あの時が一番楽しい瞬間だった。


 数日後、僕はバイトの面接を受けにいった。
 本屋のバイトだった。緊張をしていたらしく、あまり内容は覚えていないが、どんな本が好きなのか、どんな本をよく読むのかを聞かれて、昔から好きだった山中恒さんについて熱く語ったことは覚えていた。
 こうして、僕はバイトに受かって、自分の根を伸ばすために人生を歩みはじめた。自分は自分で構成していこうと決めたのだ。というのは嘘だ。






 

 テーマは「根」。見えない不安、を書いてみました。



戻る
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -