▽幸せです(真顔)

※注:本日の日記はうぐいすの雄叫びとなっております。
加えて激しい身内ネタですので、「めんどくせえっ」と思われる方はバックをお願いいたします。

さあーてさて!
今日は待ちに待ったふたがしらが発売しました〜\(^0^)/
ちなみにさらい屋画集もです!
どどんっ!



やあっべ、にまにまによによ自分気持ち悪い(^q^)
とりあえず、さらい屋画集はオノさんクオリティーでございます。
イチさんのスイカ食べるシーンは、色気がぼろんぼろんに溢れ出ております。
お絹ちゃんのちっちゃい頃のなんとまあかわいいことか!
そりゃ梅も過保護になりますわなあ(誰)
でもね、何がすごいって装丁ですよ!
写メだけじゃたぶん分からないと思うんですが、すごい拘りようです。
まるで布ですね。
手触りもなんか変わってて、白黒の政とイチさんと対照的な五葉の綺麗なこと綺麗なこと。
それにしても銀ちゃんかわいい(^^)
ほくほくするよ!
ああ、ポチ袋欲しかった…!
個人的に、イチさんとお竹さんの再会シーンがものっそい好きです!

はい、で、ふたがしらですが…
やんべー!やんべー!
今回は主人公二人とも好きだー!
(※ネタバレ含みます)

まず、さらっと粗筋を。

とある宿場で男がスリからスッてしまうという騒ぎを起こし、捕まってしまいます。
実はそいつには仲間がいまして、その仲間は助けるためにスリの元締めの娘をたぶらかし、彼を救い出すのでした。
しかしこの二人、実はある盗賊一味から抜け、「でっかいこと」をしようと旅の途中。
ある町で最初の「仕事」をするものの、案外楽にいってしまいます。
その頃、二人が抜けた一味では、様々な思惑が巡っているのでした。

とまあ、こんな感じですかねえ(ヘタクソ)

てかなんなの、宗次も弁蔵もテ ラ イ ケ メ ソ 。
姐さんが「出てきな」って言った時に二人が立った瞬間、わたし、ホレ死ぬかと思ry
いやさらにホレ死にしそうだったのは、二人揃っての、

「姐さんに云っときな!」

ちょ、ごめん、ちょっくら棺桶に両足突っ込んでくる(真顔)
宗次と弁蔵のコンビが好きすぎて好きすぎて!
もしかして政とイチさんより好きかもしれない。

それにしても、オノさん、今回は女の登場人物が多いなあ。
こんなに初っぱなから女が出てるの、珍しい気がする。
でもでもでも、やっぱり八木さまといい宗次といい、笠をかぶってる男の人の色気、半端ないな!
わたしも文章だけでこんな色男、書いてみたい〜

しっかし、これほんとに仏の宗次なのかなあ?
さらい屋の仏と全然キャラ違う…
画集にも仏は載ってたんですが、あまりに性格違いすぎておやおや?←
一応、瞳とかは面影があるんですがねえ〜
さらい屋の弁蔵の方はかなりちょびっとしか登場しないんですが、それを見る限りあんまり性格変わってなさそう。

弁蔵がすごくいろんな表情を見せるのに対して、宗次はあんまり笑ったりしないんですよね〜
だけど、実は熱い心を持ってる!みたいな。
あれ、これってヴァルじゃないか!(COPPERS!のキャラです)

とりあえず今一番気になるのは甚三郎かなあ。
これは、あれだ。
あさのさんの小説、夜叉桜の信次郎に似てる!
殺気だらけで油断も隙もありゃしない、みたいな…
ぐへーっ、続きが気になるよ〜!

ふたがしらの謳い文句に、「ケレン味」と書いてあったのですが、おバカなわたしには意味が分からず、ちょっくら電子辞書を引いて参りました。

外連味…俗受けをねらったいやらしさ。はったり。ごまかし。

あ れ ?
これって謳い文句にするような言葉じゃねえはずじゃ…
とは思いますが、まあわたしのような一般庶民ピーポーには分かりません(何様)
でも、確かに「はったり」や「ごまかし」ってのは、この作品の中ですごく重要な意味を為してるのかもなあ、なんて思いました。

ふう、すっきりした(^q^)
すごくおもしろいです\(^0^)/
さらい屋とはまた違った感じで、なのにわたしの心をガッツリ掴んだオノさんはもはや神。←
次巻が出るのが待ち遠しいです。

それではそろそろ。
ここまで付き合って下さった方、ありがとうございました!

コメント

*prev | next#


[戻る]

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -