Garden


夢の飴玉


参加者


GM.成樹笹
PL.ひぃらり/東堂 紫音
--------------------

GM:それではこれより、インスタントシナリオ「夢の飴玉」TPをはじめたいと思います。よろしくお願いいたします
紫音:よろしくお願いいたします!
GM:それでは、ある綺麗なつきの夜のことでした。
GM:くるりと円を描く白い満月。満点の星空。
GM:何か吸い込まれて失いそうな、でもこの光から何かを得られるような、そんな予感が胸のどこかにありました。
GM:何かちょっとロールありましたらどうぞ。
紫音:星見の塔の展望台で一人ぼーっと月を眺めているかな。
あまり部屋にいたくないらしい。
GM:それでは、貴方はソッとその場で瞼を閉じました。
GM:【夢の鏡】
GM:すると、そこは一面の星空のような輝き。しかし、よく見ると星のように散らばった鏡の空間でした。
GM:鏡の大きさは大小様々です。
GM:不思議なことに、箱庭で思い出した記憶が映し出された鏡を見つけます。
GM:そして、他の鏡は自分の思い出せていない記憶ではないかと気づきます。
紫音:「………」 何だここって顔して鏡を手にとってみてみよう。
GM:鏡を手に取ると、鮮明にその時の記憶が脳に鮮やかに浮かび上がるでしょう。
紫音:ほうほう…
GM:すると、後ろから「やあ、いらっしゃい。それとも、おじゃましてます、かな?」と、声をかけられました。
紫音:おっ、うしろ振り向きます!
GM:白い髪に、白い衣服をまとった中性的な子供です。目は黄緑の、ヤギかヒツジのような、横長の瞳孔。
紫音:choice[メェー,ブヒェー]
DiceBot : (CHOICE[メェー,ブヒェー]) → ブヒェー
紫音:山羊ですね
子供:「はじめまして。この世界に、少しだけお邪魔させてもらっているよ」
GM:ヤギだった
紫音:「…はじめまして」 といってもなぁ(現在地不明
「ここどこだか分かる?」
子供:「この世界は、記憶の世界。そしてぼくは、夢や記憶を食べるものだよ」
子供:「君の記憶の世界さ。みんな誰しも、こういう世界をもっているんだよ」
紫音:「へぇ……」 半信半疑
子供:「どうやら信じられないみたいだね。でも、そこにある記憶の鏡は本物だよ」
子供:「壊したりしないでね。君の記憶も壊れてしまうから。そうしたら君はどうなるかわからないよ。それに、勿体無いし」
子供:「ぼくは君に、記憶を食べさせてもらえないかお願いにきたんだ」
紫音:「本物っぽいね」 
鏡を手に取ったり元のところに戻したり〜
「僕のを?多分美味しくないと思うけど。そもそも、あげるメリットもないよね」
子供:「そうだね、メリット……もしどうしても思い出したい記憶を思い出せるとしたら、どうかな?」
子供:「2〜3個、記憶を頂く。そのリスクはとても高いね。だから、君が元の世界に戻っても、どうしても忘れたくない記憶をぼくが引き出してあげる」
紫音:「どうしても思い出したい記憶……ねぇ…」
「といっても、思い出したい記憶があるかどうかも分からないんだけれど…」
子供:「ならば、好きなように見ておいで。覚えていない記憶でも、今この時だけ、鏡に触れれば鮮明に思い出せるよ」
GM:そういいながら鏡をすぅと指差します。
紫音:沢山あるなぁというげんなりした顔。
子供:「鏡の海の中から、何か見つけられるかな」
紫音:鏡の形とか枠色もみんなそれぞれ違う感じなのかしら?
GM:違う感じですね。お好きなように描写してくださって構いません
紫音:歩こうとした時、足元に既に割れてしまっている鏡を一つ見つける。
小さな、女性がもっているようなコンパクトな手鏡。
表は鮮やかな黄色に、淡い黄緑のトライアングルが描かれていた。
何故か懐かしいような、焦がれを感じたけれどソッと見ないフリをする。
どこかで壊してきたのだろうか。
子供:「勿体無いね。壊れるくらいなら、僕が食べてみたかったよ」
紫音:「残念でしたー」
子供:「でもきみがもしかしたらもっと美味しい記憶をくれるかもしれないからね。僕はきみが欲しい記憶を見つけるのをまってるよ」
紫音:鮮やかな赤枠が目立つ大きなスタンドミラーには、心から恋しいあの人が。
歪な形をした丸鏡には、子供のようだったあの人が。
大きさが異なる合わせ鏡には無口な子供とお喋りな子供の兄妹が。
「…ああ、皆死んじゃったんだっけ」 ポツリと零した言葉は、他人事のような響きで。
子供:「君の記憶なのに、結構他人事のように言うんだね。あまり、情はなかったのかな?」
子供:「できれば良くても悪くても思い入れのある記憶をたべさせてくれると嬉しいなあ」とクスクス笑ってます
紫音:「正直実感はわかないかな。一度忘れてしまったものだから、元の僕には戻れないと思ってるよ」
子供:「なるほど、そうかい。君は今確立した人格を持っているんだね」
紫音:「…そう見える?」
紫音:鮮やかな青空をその表面に映す鏡に近づけば、僕たちの最期の時に。
君しか居ないんだなんて、可哀想な事をいったなぁと笑って。
「…」 
今だったら、君じゃなきゃダメなんだ、と言える気がする。
もう後日談では、全てが遅いのだけれど。
子供:「今のはぼくのほんの感想だよ。これだけ記憶があっても、所詮こうしてあうのは初対面だ。今のきみを、ぼくはしらないよ」
子供:「ここには未来はないけれど、過去ならいくらでもある。そう、前世の記憶だってね……きみが前世を信じるかは、わからないけれど」
紫音:「あ、そ。そりゃあ、そうだよ」
「僕に僕自身なんて無い。ずーっと。自分が誰であったのか分からないんだ。
考えている事が本当に僕自身の考えであったのかさえ。
そう、自信がないんだよ。
君が赤の他人で、どうせ忘れちゃうだろうからこうやって言葉にできるんだけれどね」
「どうしてなんだろうねぇ…」 
紫音:「前世かぁ、あるのかもね。色付きだし」
子供:「そう、よくわかったね。君はこの世界から戻れば全て忘れてしまう……でも安心して、僕が引き出した記憶は、ちゃんと残るから」
子供:「魂に刻まれた記憶だからね。きみが覚えてなくても、魂が覚えている記憶もあるよ。面白いだろう?」
紫音:「面白いかって言われると微妙。
自分じゃない自分って、気持ち悪くない?」
「僕じゃないどこかの僕が幸せそうだったらすっごい腹立つ」
紫音:
鮮やかな新緑の色の、存在を主張するような鏡を見て、笑う。
空気みたいな癖して、目立ちたがりやな彼。
そういえば、こんな奴も居たなぁ。
子供:「そうかい、幸せは自分が噛み締めてこそ、かな」
紫音:「そりゃそうでしょ。誰だって自分が幸せになりたいよ」
子供:「ははっ、きみは自分に正直だね」
紫音:「…って言うと、自己中心的とか子供だとかわがままだとか言われるんだけどね」
憮然とした表情。
子供:「ぼくはそういうこ嫌いじゃないよ。そういう子は夢を沢山もってるからね。だからぼくも子供の姿でいるんだし」
子供:「記憶や夢を頂きやすいように、そのくらいの年頃に同調しやすい体になるんだ」
紫音:青々とした細長い鏡には、自分の"癖"を見る。
哀しいことや、辛いことが沢山沢山あって。
哀しいことは怖いことに。
辛いことは怖いことに。
無理やり感情を押し曲げて、怖くないことを怖いと言って、遠ざけて。
「…本当に、子供ってやつは馬鹿みたいに」
銃なんて、本当は怖くない癖に。
ただ、見るとどうしてもあの人を思い出して、哀しくなるから、見たくない。
同じ顔なんて、本当は嫌いじゃない癖に。
ただ、あの子が羨ましかっただけで、辛くなるから、見たくない。
繰り返して、やがてそれは癖になっていった。
紫音:「自分の記憶とかは食べないの?自家生産できるじゃん」
子供:「ぼくに記憶なんてないよ。人との出会いも、食べてるうちに消化してしまうんだ。だからきっと、君のことも忘れてしまうよ」
紫音:「ふぅん、それは都合がいいね」
子供:「だろう?」クスクス
紫音:最後に、表面が黒く光る、黒曜石のようなもので出来ている鏡に興味を抱き、触れて覗く。
紫音:【停止】
紫音:その鏡には、”ボク”が写っていた。
紫音:同じように、指先を鏡に軽く触れさせて、黒い闇のような髪に、睫毛の下に紅と蒼の生命の色を忍ばせ、ゆっくりと瞬きをする。
紫音:身の内には”彼”への深い憎悪と、無理解と、人恋しさと"他人と違う"というどうしようもない劣等感をごちゃ混ぜにして。
紫音:彼女は、『君は、心から空いらしい』 と、唇を舐めるように緩ませて嗤った。
紫音:【夢の鏡】
子供:「……大丈夫かい?」
紫音:「…!?」
驚きに、鏡から指を離せば、彼女も消える。
「え、あ、うん、大丈夫、だけれど」
子供:「これは……きっと、現世の君ではない記憶だね」
紫音:「ああ…うん……たぶん、そう、だね」
ボクだけれど、僕じゃないと本能的に、恐れと、そう、当たり前を感じた。
僕は、確かに彼女であったと。
確信的な不思議な感覚を抱く。
紫音:「…何か、吸い込まれそうな怖い感じだった」
子供:「そうかい。なら、もっと幸せそうな記憶を探すかい?」
紫音:「……可哀想な人、…同情も出来やしない」
現を抜かしたかのように、視線はその鏡に向けられたまま。
「……………」
自分から言い出す機会を掴むかのように。
深い息を数度吸って、吐いている。
GM:その様子を何も言わずに子供は待ってます。
紫音:「…この記憶、どうしても、持って帰りたいな」
そう言って、小さく指を指したのは黒曜石の鏡で。
「どうしても」 強く反復する。
子供:「そうかい、この記憶を選ぶのかい」
子供:「では、最初に言った取引を覚えているかい?」
子供:「この記憶を引き出す代わりに、君の記憶を食べさせておくれ」
紫音:「うん」
「いいよ
子供:「では、どの記憶をくれるかな?」
手持ちの記憶で差し出すものを決めてください。内容をロールで伝えるのもありですし、直接貼り付けても大丈夫です。
紫音:そうだな…鏡を探して、幾つか手に持って返ってくる。
「…これで足りるかな。……少しは、美味しそうなのも入れといたけれど」 子供に渡そう。
(悪魔の巣:自身の「希望」に関する記憶の一部)
(クロノスブルー:自身の「危機」に関する記憶の一部分)
(NIGHTOWL:自身の「任務または使命」に関する記憶の一部分)

上記3つの記憶を代償に差し出します。
子供:「うん、いい記憶だね……取引成立だ。では、少し失礼するよ」
GM:そういって、紫音さんが瞬きする間に、子供は紫音さんと同じ年恰好に成長していた。
そのまま紫音さんの頬を両手で包んで、額に口付けをする。
紫音:キャアアアアアアア
紫音:(かなりびっくりした顔
GM:額に熱を帯びたかと思うと、それをすぅと吸われるように熱が引くだろう。
それとともに、「希望」「危機」「任務または使命」に関する記憶の鏡の中は薄れ、ただの何もない鏡になる。
紫音さんの記憶の中にも、それは残っていなかった。
子供:「ふう、とりあえずご馳走様。いやあ、おなか一杯だ」
紫音:「…ちゅーするなら先に言ってよ…」 ドッドッドッ
子供:「?ああごめんよ、記憶を食べる時はこうするんだ」
子供:「そしてもう一回ちゅーするよ。覚悟はいいかい?」
紫音:「どこに」
子供:「額に」
紫音:「ん」 眼瞑る
GM:それでは、もう一度額に口付けをします。先ほどのように額に熱が集まる感覚…だが記憶の容量だろうか、先ほどよりも熱く、少しくらっとしたかもしれない。
GM:そしてそれを飲み込む前に手のひらにふうと息をかけた。そこにはそこにはころんと、ビー玉のような、小さな水晶のような、透明な丸いものがコロリ。
子供:「目を開けていいよ」
子供:「これは夢の飴玉だよ。口に入れると、すぐにとけて、飲み込めば君はこの記憶を思い出せる」
紫音:開けた!
子供:ころんとした飴玉が!
紫音:飴玉が!
紫音:口の中にシューーーッ!
子供:「すぐに思い出そうとせず、そのままもっていてもいい。あまりおすすめはしないけど、人に飲ませて自分の記憶を覚えていてもらうことも出来るよ」
子供:って言う前にシューされた
子供:「まあいいか」
GM:口に入れた瞬間、さらりと口の中にとけて、甘く記憶が口の中に広がる。
ごくりと飲み込めば、紫音さんの鏡の中の記憶が思い出されるだろう。
紫音:「あげる気はないもの」 むぐむぐ
紫音:自分のもので自分のものじゃなかったもの達が、形をしっかり抱いたかのような感覚。
なんていうのか、スッキリしたと形容するのが正しいかもしれない。
GM:因みに名前をつけるなら「(ご自由に考えてね)の記憶の一部」になります。どうしますか?
紫音:魂の記憶の一部、かな!
GM:わかりました、記載する時はそう記載します!
子供:「さて、記憶をありがとう。おかげでぼくは満足したよ」
子供:「君もすがすがしい顔をしているね、よかった」
子供:「もう会うことはないだろうけど、どうかお元気で」
紫音:「それじゃあね」
GM:そうして紫音さんが瞬きをした瞬間……
GM:・・・
GM:・・
GM:・
GM:【停止】
GM:そこは先ほどみていた夜空だった。月が丸く、貴方を照らしている。
GM:記憶の世界のことは何も覚えていなかった。ぽっかりと何か胸にあながあいたような……でも代わりに、確かに満たされたものがある。
GM:貴方が願った、大切な記憶がそこにあった。
GM:と、いうわけで、シナリオクリアです!おめでとうございます!!
紫音:お疲れ様でしたあああ!!!!ヾ(´ω`*ヾ)ありがとうございます!!!!!
やったぁああああああああああああ
GM:丁度1時間半くらいですね、思ったよりさっくり終わりました!
紫音:紫音のおめめが時々赤くなるよぉおおおおFoooooooooooooooo
GM:わあああああたのしみだあああああ!!!!!!
GM:それでは報酬のBBS立てて後ほど連絡にまいります。
GM:自由解散!おつかれさまでした!!
紫音:はーい!!おつかれでっす!
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -