←公式サイトへGO!
フラーテル広報日記7
"RE"birth"!覚醒の2012"
|TOP|記事一覧|試合|LINK|


2011年09月26日(月)13:13

う〜んそうか・・・(苦悩)

チーム内の資料整理のため、過去の試合の記録などを確認する作業をしています。
そこで感じたことがある。

戦評をマトモに載せているところはないのだ。
公式もチームHPも。

毎回戦評をゲットしてくるのはとても大変。
出ないところもあるし(←?)
ゲットしてきても紙だから打ち直す。
そんな感じ。

現地に行けないときはどうか?例えば島根シリーズに今年行っていない。
この日記でも写真を大捜索し、現地関係者にも聞いたけど写真は結局1試合分しか手に入らなかった。
この島根シリーズの戦評・試合記録はまだどこにも出ていないし現地でも配布されなかったようです。

今回の社会人選手権は1回戦から全試合戦評と試合記録があった。紙で配布されていた。
でも公式HPには準決勝からしか戦評は公開されていなかった。
全試合っていうと量が多いからかな?

んで、実はここに・・・・

その全試合の戦評と試合記録がある(苦笑)
毎日これを貰って読んでいました。大会のときは大抵そうです。
自分のチームの記録だけでなく他のチームの記録も出来る限りゲットして読んで勉強する。選手の名前を覚えたり。

日の目を見ない紙の山だ・・・。
どうするよ、これ。



見たい人きっといると思うんだ。チーム関係者とか。
でもそういう人は取り寄せるから別にいいのか。
そこまで気にして記録を確認してるのはウチぐらいなのか?

私は、1試合1試合をどう戦ったか?を出来る限り多くの人に知ってもらいたいという思いで広報活動をしています。
だからこの広報日記を書いている。
遠征先で何しているのかを所属企業の皆さんにも知ってもらいたいし、試合の経過を気にしていただけると嬉しいのでリアルタイムでお伝えしている。

まあ、内容は大したことありませんけどね!(苦笑)
それでも、私の中では「晴れでも雨でも嵐でもとりあえず続けていこう!」と思ってヨロヨロと更新している次第です。

今回の社会人大会はフラーテルの作業ウエイトを7割ぐらいに落として、その分全体の利益に繋がることをしようと考えていました。
フラーテルの広報なんだからフラーテルのことだけ書いていればいい、というのが正論だけど、自分なら他のチームがどうなったかを知りたいし。

本当にもういろいろ悩む。
ここはフラーテルの公式サイトではないので、自分の判断でいろいろな情報の掲載を行なっていますが、自由な分だけ「自制」や「自己判断」が究極に求められると思う。

全試合を本気でアレしたらソレは大会広報になってしまうし。物理的にも無理。
そしてソレは自分の役目じゃない。

例えばメディア化されたスポーツの場合、野球とかサッカーとかね。
粛々と公式記録を出していけば、発信するという役目はメディアが行なってくれる。
「今日のプロ野球の結果です」的な感じで。

ホッケーの場合は試合結果や記録、また戦評などを整備して、それを受付のところに紙で並べられ配布される。
これは今回の岐阜社会人大会でもそうだった。

が、実際の現場では無い所が半分ぐらいあるけど。尋ねると返事は「JHAにきちんと送ってますんでそっちで聞いてね!」と言われる。

公式戦だからちゃんと記録はあるんです。そしてきちんとした公式フォーマットで整然と提出されているのだ。


でもその次のステップがない。
媒体を通して発信していくというステップだ。
現在のところは主に試合結果だけがJHAのサイトにアップされる感じかな。

そう、ホッケ一広報に於ける唯一の媒体はJHAの公式サイト。これに今回なら社会人連盟の公式サイト、国体なら国体公式サイトが加わって試合結果などがリリースされるのだ。


本来は各チームのチーム広報があり、大会広報があり、公式サイトがあり、それらが立体的に組みあがって、さらにメディアでリリースされるというのが理想なんだろう。
でもそこまで完成している競技がいったいいくつあるのか?ないわ〜。

この広報日記は、と言いますと…

もうちょい詳しく知りたい人や、フラーテルや選手をを身近に感じたい人、なんちゃって非公式でも構わないから結果を早く知りたい人、ちょっとでもいいので写真が見たい人、フラーテルの競技活動や広報活動に興味を持ってくれている人、プラス私の友人と家族が私という人間の安否確認(苦笑)のために訪問して下さっているのだろうと推測。
(私も含め選手監督などチーム関係者のお母さんお父さんが「我が子はどーしとるのかいな?!何の連絡も寄越さないが元気なんだろうか?」と様子を見るという機能もあるだろう、(笑))


私はどの試合でも「フラーテル」としてだけではなく「報道」として窓口で申請しています。これは私の広報マンとしての「良心」であります。
チーム広報としてなすべきことを精一杯果たしつつ、でもスタンスは報道の精神。だから毎回、大会全体の勝敗の行方もとらえていこうという気持ちでやっています。
普段この広報日記はどうでもいいことしか書いてないのですけど、大会のときだけは見てるよ!と他のチームの人によく言われます。

うちの選手とか関係者は意外と見てないかもしれない。当事者だから試合やいろいろで忙しいし(苦笑)
どちらかというと留守番組や選手所属の企業の同僚上司の皆さん、遠方のファンの皆さん、そして選手父兄の皆さんなどが見ていてくれているような気がする。(気がするだけかも知れないけど)

そんなこと言ったって広報なんていう役目を作って試合に送り込んでいるのはフラーテルだけだろうと、ええそうですね、ソレはわかっています。

フラーテルの選手たちがフラーテルの選手としてだけでなく、常に日本代表という位置づけで多くを求められているのをチームメイととして肌で感じながら、それなら私には何かすべきことがあるだろ!お前はよく考えろ!!と自分自身に問い、また日々叱咤激励しながら細々と活動を続けている。

日本代表の情報をもっと書いて欲しい、フラーテルだけじゃなく他のチームにも目を向けて欲しい、他の社会人チームはもっともっと苦しい中でホッケーを続けているんだ!というメッセージを日常的に頂いております。
(管理人だけに表示、みたいな感じで。)
直メでも貰っている。直メで貰える場合や連絡先が明確な場合は必ず返信しています。

ホッケーの競技レベルは向上し、選手たちはどんどん強くなって高く遠くを目指していく。けれど運営はどうだろう。広報はどうだろう。ジャッジはどうだろう。
選手たちの向上の努力に見合った成長を遂げているだろうか?

自分はどうだ?

私はこれ自分自身の社会参加の一環として、クラブ員の一員としてやっていますので給料は貰っていません(笑)でも手は抜かないつもり。
遠征に行くことは私が決めたのだし、行くか行かないかも自分が毎回決めることが出来る。行かないとどうなるかもよく分かっている。
行くことでどの程度の費用がかかるかも非常にシビアに理解しています。

強化に直結する役割ではない分、勝敗以外のところで何が出来るのか、何をすべきかを本当によく考えていかないと・・・選手にも私にも時間は24時間しかなく、決められたスケジュールの中で試合は運行するから、その谷間で何をするのかが私には重要です。

ああ長文すみません!

戦評とか試合記録を欲しいチームの方(主に1回戦とか!)あれば差し上げます。
そして社会人選手権は多くのチームが一同に揃う年に1度のチャンスだから、私はいつもお世話になっているお礼に時間を見つけていろんなチームの写真を撮影した。
(これはちゃんと毎年監督の許可も取って行動しています)

小矢部・福井・滋賀・島根・三菱、全部フラーテルが遠征でお世話になっているところです。そしてブラスティやNAGOYAATHLETE、ZEFF758、いつも観戦応援してくれる。
写真は今日送りました。飯能はどうしてもタイミング合わずで2枚しかない!

試合では敵でも別に憎しみあっているわけでも無し(苦笑)
むしろ手を取り合って助け合ってチーム同士は生きている。

今日は思うことを書きました。
そんな日もあるさ!私だって血も涙もある人間だから。
批判や非難は甘んじて受けます。



(つぶやき)
コメント(3)

1つ後の記事 | 1つ前の記事
|ホッケー|食物|TV等|時事|呟き|
|TOP|記事一覧|試合|LINK|



人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -