めがね王子


ふわーぁ、と大きなあくびをひとつして、眠そうな瞳をごしごしとこする白く繊細そうな右手。

そして机の上を漁るようにべちべちと叩いて、やっと見つけたというように耳へとかけられたメガネ。

黒縁メガネ。

「あああー!!」

目の前の人物は、私の奇声に驚いたのかなにかに弾かれたように一瞬椅子から浮き上がる。(そりゃ驚くよね…ごめん。)

だって、見たことなかったんだ。
メガネの奥の、君の、

「ふっくんかっこいいじゃん…!!」

その瞳がそんなに魅力的だと思わなかったんだもの…!

ちなみに説明しておくと、この寝ぼけ眼のメガネ少年はわが生徒会の風紀委員長、ふっくんである。

最初に言っておくが、この人の名前には“ふ”なんて文字はいっさい含まれていない。ただ風紀委員長である、ということだけで頭文字のふをとって私が勝手に名付けたのだ。

「うわああ!かっこいー!ふっくんじゃないみたいだったー!!」

ふっくんは寝起きが悪い。起きてから約三十分はこっちの世界とあっちの世界をいったりきたりなドリーマーなのだ。(あれ、なんか違う?まあ良いや!!)

例には例によって今も半分あっちの世界にいるらしく、状況が判断できてないふっくんを良いことに私はふっくんの隣に座って黒縁メガネをかっさらう。

「わっ、やっぱイケメン!!ねぇふっくんメガネやめてコンタクトにした方が良いって!」
「………うーん。」

返事のように聞こえるけれど、実際にはただの呻き声を零してあの白い雪みたいな手が今度は後ろ髪をわしわしとかき乱す。

それと同時に薄く開かれた、黒目がちな双眸。
その黒があまりにも深くて、ぼーっとしてたら吸い込まれてしまいそうで。

不覚にも、心臓が少し高らかな音を立てて。

たのに。

「う、わぁっ!!」
「……う、ん。」

がこん、と椅子が浮く音がしたかと思うと、急に重くなった右肩。そしてそこには、ふわふわとした猫毛頭。つまり。

「ふっくん起きて…!!」

寝てる人間は重い、とはよく言うけど、本当にその通りだと思う。
ちょっと上半身を預けられてるだけなのに、寝ぼけて抱きつかれるのがこんなに重いなんて知らなかった…!

「あぁもう!!ふっくん起きなきゃちゅーするぞ!」

昔、凛太郎に言うと必ず覚醒を達成してた言葉を発してみる。
もちろん、起きるわけがない。それに。

「あ、あの、ごめ…。」

……どこまでバッドタイミングなんだろう。

いつのまにやら扉を開けてこちらを困ったように見つめていたのは、今日私が会いたくて会いたくて仕方なかった、生徒会の白王子(黒王子はふっくん)、朔くんではないですか。

「ち、ちが…。」
「あっ、おいふうた!お前梨子から離れろ!!どういうことだ梨子っ!!」

おまけに朔くんの後ろからは書類を腕いっぱいに抱えすぎて扉につっかかってる凛太郎。悲しいことにこいつまでなんだか誤解しちゃってるし。うるさいし。
(ちなみに本当にふっくんの名前に“ふ”はつかない。いやこれマジで、本当に!)

「くそぅ…頼むからふっくん起きろー!!」
「うー、ん……。」


(役者はすべて出そろった。)

2010/04/07 08:46




おはよう!


『いつでも生徒会室に来て良いからね?』

この言葉とあの笑顔が一昨日のあの瞬間からノンストップリピーティングで、最近ずーっと幸せな気持ち。

朝も珍しいくらいすっきり爽やかな目覚めが可能で、苦手な数学すらも楽しく感じてしまう…なんという朔くんマジック!
しかもおかげで授業時間が短く感じるし、内容までもしっかり頭に入っちゃうし。

このまま成績上位に昇りつめちゃうんじゃないの…!?
なんてありえない妄想もしばしばしつつ。

そして今、放課後。昨日は補習と言う名の悪魔(古典の暗唱とかマジいらない…!)のせいで顔を出せなかった場所、生徒会室への道を現在進行形で辿ってる。

毎日行くと誓ったばかりなのに行けなかった分、胸がうずうずして仕方がない。
もしこないだみたいに朔くんの笑顔が直接私に向けられなかったとしても、私は朔くんと同じ空気を吸うということだけで充電できる自信がある…本当にどんだけ恋してるんだ、私。

でも恋って今を良くしてくれるし現に私はそれを楽しんでるし、どんだけって、どれだけ恋したって良いことでしょ?

こんな意味不明な自問自答をしている自分を笑いながら、ついにやってきた北校舎端の天国、生徒会室の前で一度立ち止まる。

ここに入る前に必ず行う習慣、身だしなみの確認(一応行儀良く、ね?)そして前髪のチェックを終えて最後にひとつ、深呼吸。

このドアの向こうに朔くんがいる。
ようやく朔くんと同じ空気を吸うことができる。(あれ、なんか変態みたいだ。)

でもまぁ、変態でも別に良い。現に私は変態だ!えへん!

では、目を閉じて、心を落ち着けて、ゆっくりドアに手をかけて爽やかな挨拶を…

「…おはよー!」

…って叫ぶ言葉間違えた!!
今朝じゃないし!もうすぐ夜って時間なのになにやってんだ私…!

でも、その間違いのおかげであることに気付く。

いつもなら鋭く飛んでくるはずの凛太郎のつっこみも、笑いながらも優しく返事をしてくれる朔くんの声もない、ない。

その代わりにぶっきらぼうに飛んできた、起きてるのか寝てるのかわからないような誰かの声は。

「……んー。」


(あ、君…。)

2010/03/03 00:32




恋に弾む乙女心


「だって朔!こいつ執行部でもないくせに毎日生徒会室に入り浸りだぜ?」
「別に良いじゃん。実は生徒会室って誰でも入って良いとこだし。」

まるでこの部屋から凛太郎なんていなくなったみたいに、朔くんだけが私の目に映る。
少々暑苦しい凛太郎とは違って爽やかで、おまけに人当たりも柔らかで。

「それより書類!あと凛太郎のサインだけなんだけど。」

そんでもってこの生徒会をまとめる統率力と大きな責任感。
どうぞ惚れてくださいって言わんばかりの素質を持ち合わせた彼をどうして放っておけるだろうか。いや、できる人がいるなら教えてほしいくらい。

まさに私の好みのど真ん中。ハートをずっきゅん。ストライクなのだ。

「…りょーかい。」

さっきまであんなにうるさかった凛太郎もさすがに朔くんの言葉には静かになって、あの今にも襲ってきそうだった勢いはどこへやら。しかも。

「あ、梨子ちゃん。」
「は、はいっ!」
「いつでも生徒会室に来て良いからね?」

朔くんからこんなにも優しい言葉が、しかも極上の笑顔つきで。

…ああもう死んでも良い。

凛太郎が気に食わなさそうな顔でこっちを見てるけど、もうそんなの見えないふりだ。いや、実際見えてなんかない見えてない。

明日からは毎日でもここに来よう。そう心に一人誓った。


(乙女はなんとしてでも恋を追いかけるものよね!)

2010/02/28 23:16




プロローグ


「ねえ会計くん、ちょっとそこののり取って。」
「やーだ。自分で取れば?」
「…けち。ずぼら!ずんべらぼん!!」
「会計くんじゃなくて俺には名前があるっての!ってかずんべらぼんってなんだよ!!」

いきなりこんな会話でお恥ずかしいのだが、私たちは私立○×学園の生徒会である。

清く正しく誇りを持って。

お決まりの文句を最後だけ取り替えたような校訓を元に、生徒たちを正しい方向へと導いてやる。それがわが校の生徒会の役割で、日々その目的のためにそれぞれの仕事をこなしている。

まぁ、言ってしまえば典型的な生徒会、である。

「良いじゃんあんたはれっきとした会計委員長なんだから。私は間違えてないもんね。」
「なんだよ俺が会計委員長になった瞬間呼び方変えやがって。だいたいお前執行部でもないくせに何で毎日ここにいんだよ…!」

と、まぁここで。
こいつの言う通り実は私は生徒会“執行部”のメンバーではない。

いや、なんでさっき私たちは生徒会だ、なんて言ったのかって、この学校の生徒であるという時点で実は生徒会のメンバーには自動的に加入しているからだ。うん、嘘なんてついてはいない。うん。

で、さっきからがみがみ私と言い争っているのは昔っからの腐れ縁野郎。凛太郎だ。
ちなみに“りょうたろう”ではない。“りんたろう”だ。

この名前が小さい頃の私は大好きで、りんりんなんて可愛らしいあだ名でずーっと彼を呼んでいたものだ。
(今じゃ考えられないけどね…!)

「良いじゃん。ちゃんと来たらあんたの手伝いしてるんだし。」
「手伝いってお前俺の邪魔するだけじゃん。」
「じゃ、邪魔だなんていつ私が邪魔したってのよ!」
「はぁ!?常日頃邪魔ばっかしてるくせになに言っ」

がんっ!

「いったぁ!!」

いきなり頭にがつんとした重みが降ってきて、思わず情けない声と共に二人同時に頭を抱え込む。

凛太郎ならともかくも、普段の私なら誰かにこんなことをされた暁には間違いなく相手を睨み付けて反撃開始だろう。いや、睨む前につかみかかるかも…でも。

「はい終わり。仲良いのは歓迎だけど、全部外まで聞こえてたよ?」
「朔くん…!」

この生徒会のトップ、つまり生徒会長の朔くん。
もとい、私の“好きな人”に向かってなんて、そんなことはそらできやしないのだ。


(攻撃どころか心臓が痛くて大変です。)

2010/02/28 21:29



← →


「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -