└2

 私の中学最後の夏は、そんなスタートではじまった。
 だけど私が恋だとか恋じゃないとかで一喜一憂している間にも――忍足の戦いはとっくに始まっている。
 彼の所属する男子テニス部は都大会を駆け抜けて、明日はいよいよ関東大会の一回戦だ。

 当事者でもないのに、なんだか緊張してしまう。
 ベッドに転がりながら、携帯のアラームを設定する。さきほど忍足に送った応援メールには、『まあぼちぼち頑張るわ』と彼らしい返事がきた。

 我らが新聞部は、この時期は毎年テニス部を追っている。それは私が入学してくる前から恒例で、ここ数年の氷帝男子テニス部の強さは凄まじいものだった。
 私は他の部活ばかり記事にしていたけれど、それでも彼らの活躍は耳に届く。今年の夏は、私が男子テニス部の記事を担当することになった。別に、下心があるわけじゃない。
 部長たちはなんだか生ぬるい微笑みで過去の記事を見せてくれた。下心があるわけじゃないって言ってるじゃないか。

 面映い思いで寝返りを繰り返していると、握りしめていた携帯が鳴る。
 ディスプレイには、そろそろ見慣れた『おしたり』の文字。
 こちらの返事を待たずに送られてきたメールの内容は、『応援しにきてくれるんやろ?』の一言だけ。忍足のメールはいつも短い。
 『もちろん。ヒーローインタビューするからね』と打ち込んでから、送信ボタンを押す手が止まった。プレッシャーになるだろうか。

 そんなタイプではないように思えるが、同級生の忍足のことは大分わかってきても、テニスプレーヤーとしての忍足のことを私は何も知らない。『千の技を持つ天才』だったっけ。跡部が誇らしげに吹聴したのがはじまり、かどうかは知らないけれど。
 とりあえず考え直して『もちろん、新聞部だからね』と送った。





 わっと歓声が上がる。
 青学の桃城の強烈なスマッシュに、忍足のカウンター技が見事に決まった。テニスコートに立つ忍足の真剣な表情は、こんな時だけれどすごくかっこいい。彼が天才と言われる所以が、わかったような気がした。
 彼の強さは勿論努力に裏打ちされたものなのだろうけど、しなやかな動きから繰り出される技の数々はまるで魔法のようだ。
 そのまま相手に有効打を打たせないまま、ゲームカウントは4−0。試合運びは、完全に忍足たちが握っていた。辺りに湧き上がる応援の声にも一層の熱が入る。

 第一試合目にして、圧倒的な強さを見せつける氷帝。今年は関東大会優勝、それどころか全国だって――。 
 そんなムードを切り裂いたのは、奇しくも再び繰り出された桃城のスマッシュだった。
 そこからの青学の追い上げは、凄まじいものだった。みるみるスコアは縮まって、ついには6ゲームを連取されてしまう。

 ただただ呆然してしまった。どこかで、忍足たちが負けるわけがないと高をくくっていたんだろう。

 ……けれど、試合はまだ一戦目だ。団体戦の勝敗はここからだって取り返せる。
 私は俯いてしまいそうな体を必死に抑えて、第二試合がはじまったテニスコートを見つめる。
 忍足の表情は、フェンス越しの背中からでは伺えない。
 
 D2、D1、S3、S2――。
 戦況は目まぐるしく移り変わり、見ているこちらにすら息をつくヒマを与えない。苦しくて、それでもいつまでも見ていたくなるような試合ばかりが続く。

 そして迎えた、S1。

「――氷帝! 氷帝!」

 『彼』の試合は、お決まりのコールではじまる。
 一勝二敗ノーゲームという劣勢だけれど、跡部の表情に焦りは見られない。いつも通り不遜な笑みで、傲慢な態度で、彼の背中は、涙が出そうになるくらい頼もしかった。
 
 魂を削り合い、研ぎ澄ましていくような試合は、一時間半を越えて、タイブレークを迎える。
 ――それでも永劫にも続くように思えた試合は、7−6というスコアで幕を閉じた。勝者は、跡部。二人への惜しみない賞賛の拍手が空を覆う。

 ゲームカウントは、これで二勝二敗ノーゲーム。
 控えの選手による第六試合が行われることになった。
 準レギュラーの日吉若という二年生に、勝敗が託される。相手はまだ一年生のルーキーらしいけれど、それでも彼にかかる重圧は並大抵のものではないだろう。そんな恐ろしい状況であるというのに、ここから見る彼はまるで自然体のようだ。ゆっくりと柔軟を終えて、コートに入っていった。
 初夏の真っ白な太陽が照りつける下、私はただ祈るように手を握りしめることしか出来なかった。





「以上により、三勝ニ敗一ノーゲーム。――青学の勝利です」





 生け垣のふちにへたり込んだまま、立ち上がることができない。
 ティッシュを探すのも億劫で、私は行儀悪く鼻をすすった。――こういうのは、何度味わっても慣れない。

 部活動が盛んな氷帝学園では春夏秋冬、どこかの部活がなにかの大会に出ては、勝ったり負けたりしている。優勝するまで勝ち続けなければ、当たり前だけど負けてしまうのだ。もちろん優勝以外だって素晴らしい結果だ。それでも、新聞部として色んな大会を見に行く度に、苦しいなあと思ってしまう。
 勝負の世界というのは、門外漢の私からすればとてもうつくしく、残酷に見える。

「ヒナちゃん」

 共に悲しむのが正解なのか、それともその美しさを賞賛すればいいのか。どうしようもないことを考えている私に、聞き慣れた声が振ってきた。
 顔をあげると、帰っていったはずの忍足の姿があった。
 正直いまは会いたくなかったんだけど。

 掛ける言葉が見つからない。
 いつもならいくらでも話せるのに。こんな時は、口なんてなければいいのにと思ってしまう。口がなければ、なにか言わなきゃいけないなんて思わずにすんだ。

 でも残念なことに私には立派な口がある。なので優しい忍足は、私がなにか言うのをじっと待っててくれている。 
 それでも、やっぱり私は彼に掛けられる言葉を見つけられずにいた。
 ぎこちない沈黙に、忍足の唇から小さくため息が落ちる。

「……インタビュー、せえへんの?」

 こんな時まで、笑ってくれなくていいんだけどなあ。

「それできてくれたの?」

「慈郎が、ジャージ忘れてもうてな」

 そう言ってから、視線がそらされる。
 テニスコートを焼き付けるように見つめる横顔は、途方もなくうつくしかった。そう思ってしまう自分が嫌だった。
[ 6/10 ]
[*prev] [next#]
[ back to top ]
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -