赤い物体を箸で裂いては、ああやっぱりこれはいかんと思った。箸を置いて食器を眺め、こちらの南瓜の煮物から食しようと思い立ったが、やはりどうにも食欲が薄れてしまったので
「お腹痛いんだ」
嘘をついて隣で同じ定食を食している雷蔵に、南瓜の煮物をこっそり差し出した。

「大丈夫?」
「どうかな」
「本当にもらっていいの?」
「うん、あげるよ」
「有難う、僕ね、南瓜大好きなんだ」

雷蔵の真向かいに座っていた兵助がよかったね、と声をかけていた。うん、嬉しそうに頷く雷蔵。
こういう二人を目にして苛々と来てしまうのは仕方がない、自身は雷蔵が好きだから。こういうとき、兵助がい組でよかったと思った。そして兵助と席を代わりたいとも思った。でも、よく考えたら雷蔵の隣の方が良いのだと思う。落ち着く。

そして再び食器に目を戻すと、赤い物体はまだそこにあったのだった。そうだ、食していなかったのだ。
「これも南瓜だったら雷蔵にあげれたのにな」
「三郎優しいね」
「いやいや…」
照れながら赤い物体を摘み、真向かいに座る八左ヱ門の食器に入れる。

ころんと転がる。ぐじゅり、とは言わない音が半分自身を救っているのは確か、何故赤色なんだ、見たくない早く早く
「早く食え」
「なにお前…」
「やる」
「これ食いかけじゃんよぉ」
「うるせーな」
食いかけだろうと何だろうと、八左ヱ門には関係ないと俺は思っている。
だが、彼は雷蔵の食いかけの方が好きらしい。ざまあみろと思った、人生そんな、好きな相手から常に食いかけもらえるほど甘くないんだって。
「ね、雷蔵。それ頂戴」
「あれ…お腹痛いんじゃなかったの?」
「あ、そうでした」
ほら、甘くない、欲しくてももらえない。あーあ、つまんね。



食べましたと言わんばかりに御馳走様と言う。
結局、食したのは何だったのだと問いつつ、一足先に食堂を出たのだった。まさかとは思ったが、名前を呼んで走ってきてくれたのは雷蔵であった。
ギシリとなる古い床の部分も気にならないし、蝉が一々五月蝿い外にだって気を取られない。幸せだと感じた。

「どうしたの」
「さぶろうごめんね…」
「え、」
「ごめんね、お腹痛いって言ってたのに、三郎の気持ちも知らないで隣で食べちゃってごめんね」
「可愛……」
「え?」
「いや、そんなことは全然構わないって」

構わないどころか布団の上で構いすぎたいと思った、凄く思った。

「全部、食してきたのかい?」
「ううん、ハチにあげてきた。食べかけ失礼だと思ったけど、三郎の方が心配だし、お残ししちゃいけないし…ハチが良いって言ってくれたから」

そりゃ良いって言うわな。ああクソ、喜べばいいのか泣けばいいのか分からなくなってしまった。蝉が五月蝿く感じてしまった。

「お腹大丈夫?」
「ああ」
「気分はさっきよりいい?」
「あまりよくないなあ、定食に出たアレ、見ると思い出すんだ」

聞き入るような顔を、雷蔵はしてくれる。抱き締めてしまいたくなった、まだ廊下だと言うのに。
ゆっくり口を開く、


「身籠った女からさぁ、やや子が中々出てこなかったから、引っ張り出してあげたんだ。そうしたら、やや子の眼窩に指が入ってしまって、取り出した時には脳味噌をえぐってしまっていてね、ああ赤い物体、としか思わなかったが定食に出たアレはソレを思い立たせる。うう、気持ち悪い」
「部屋で背中さすってあげるね」
「うん、有難う」
「部屋まで歩ける?」
「うん、平気だよ」


木から落ちた蝉を、黄火焼は食していた。

end











×