Others | ナノ


Others


なぜ自分があんなに弱い霊体を相手にしたのか、平子は分からなかった。普段なら見て見ぬふりをするような、とるに足らない存在だ。しかも、この空座町には現世在住の護廷十三隊所属の死神がいる。彼らの任務は整を魂葬し、虚を斬ることだ。最近霊圧が変わったことから、交代したのだろうなと思う。任期が終わったのだろう。
空座町は重霊地であり、大きな霊圧を持った人が生まれやすいのか、たまに死神でもなく虚でもない霊圧を感じる。それが何なのかは、仮面の軍勢にとっては、どうでもいいことだ。彼らの邪魔にならなければ。この100年、そんなことはしなかった。たまに霊界にバレないように、近場で虚退治をするが、これは死神の仕事としてではなく、自身の憂さ晴らしのためである。特に猿柿がよくやる。
しかし、昨晩、平子がやったことは、死神の仕事ではないが、極めて死神の仕事を助することである。彼らは霊界を去り、肩身狭く現世に生きている。ひっそりと生きている。藍染に存在がバレないように生きている。抑えきれない一生の復讐心を抱えて生きている。死神の仕事をやるほど、手は空いてない。

それなのに、吹けば飛びそうな霊体に声をかけた理由とは。

「しんずぃー!ご飯いらないのー?二日酔いー?」
「ちゃうわ!ボケ!」
「何よー!折角呼んであげたのにー!もうお腹空いても知らないからねー!!」

九南が叫ぶが、平子は気にしない。シックなソファにもたれかかったままだ。九南がご飯を知らせているということは、準備したのは六車だ。ご飯は当番制にしているのだが、九南の調理を見ていられず、六車が調理を代わりにするのが通例だ。

「あー!腹減ったからやな!拳西の飯食って寝よ!」

平子は立ち上がる。シャツにシワが寄っているが、外に出るわけではないからいいだろう。

「何叫んでるのー?しんずぃー!!?」
「今行くわー!」

話は若干噛み合わない。



幾日か経った。画面の軍勢が現世に来た時から数えれば、ほんの一瞬だ。
平子は一昨日くらいにご飯当番だった。8人でローテーションだから、だいたい3日に1回 当番となる。よって、今日は当番だ。しかも、夕食。
朝食だったら、軽く食パンとおかずでよいのだが(ただし早起きしないといけないのが難点)、晩飯はそうはいかない。バイトで夜勤の者を除き、皆が集まる。朝食と違って、しっかり食べたい者が多い。因みに、昼食は外出している者には弁当を作るか、弁当代を渡す決まりになっている。平子は断然弁当代を渡すが、鳳橋や先に出た六車などはちゃんと弁当を作ってくれる。食費は作る者が支払うため、作った方が安いから早起きして作る、というのが彼らの論だ。鳳橋は趣味のため、六車は九南の食事当番もこなしているため2倍食費がかかるから、節約しなければならないらしい。収入源がない者は小遣い制だが、九南は六車が作ってくれるので、食費がかからない。収入がない者は洗濯などのその他家事が振られているが、平子は夜にバーテンダーとして働いているので、食事当番以外は免除されている。本日は21時出勤なので、食事当番は義務である。

「めんどいのぉ…」

今のバイト先のいいところは、店長の機嫌がよかったら、酒を持って帰れるところだ。引っ越すまでCDショップで働いていたが、今の現世の音楽はどれも似ていて、あまり覚えられなかった。ちょっと昔のジャズは好きだったのだが…
どんなに面倒くさくても、食事当番はしなければならない。前述したように、自費で作るので材料を買いに行かねばならないのだ。

ーー昨日はパスタだったさかい、焼き魚にでもするか。

軽くメニューを決め、買い物に行くために身支度をする。安い魚でも買うのだろう。
のどかな平日の昼下がり。買い物にはうってつけ。アジトの周りには違和感のある霊圧も、強そうな虚もいない。変わらない、毎日だ。
エコバックをポケットに突っ込み、アジトを出る。一瞬、日光に目がくらむが、すぐに視界が元に戻る。スーパーの方面に歩き出す。平子はいつものように背中を丸め、手はポケットの定位置だ。歩くたびに、平子のさらさらのストレートが左右に揺れる。
しばらく歩いていると、前方に黒い車と黒い服を着た人達がいるのに気づいた。どんどん近づくと、ある看板が見えた。
冥地菜舞送別式。
白地に毛筆のフォントで書かれているそれは、告別式の開催を知らせる物だった。

ーー1つ魂が尸魂界に逝った。

この冥地菜舞という者が成仏していればの話だが。葬式の会場からはすすり泣きも聞こえてきて、冥地菜舞が皆から愛されていたことを感じる。
人間の生は短い。その間にたくさんの人に大切にされて、死を惜しまれて、きっとこの魂魄は成仏しただろう。

ーーじゃあ、オレらは?

藍染の策略にハマり、虚化した挙句、虚として…始末。それを逃れられたのは浦原と三菱、四楓院の尽力があったからで、こうして復讐を目論んでいられるのも、彼らのお陰だ。…亡霊のようなものだ。
昼間から感傷的になった自分に 平子はハッとした。1人ヒトが死んだだけだ。平子には関係ないはずなのに。
平子は歩みを止めず、通り過ぎる。いつもの猫背で、いつも歩いているように。
すると、後ろからペタペタと素足で走る音がした。振り返ると、淡い色の、現世の入院患者が着る衣服を纏った女が走っている。

「おま…!」

見たことのある服だ。数日前の夜、偶然出会った彼女の着ていた服だ。

「…あなた、この前の」

彼女は平子を認識し、立ち止まった。

「何で走っとったんや、あんた裸足やんけ」
「死んじゃったから、裸足もクソもないよ」
「…これ、あんたの葬式やったんか」
「結局見つけられなかったよ、指環。彼は葬式に指環つけて来てくれたのに、私はつけれない。私の抜け殻を見てみんな悲しんでるけど、私は…」
「せやな、悔しいな、見つけたいモン見つけられんと」
「……うん」

彼女の頬が濡れた。
この前と異なり、彼女は(プラス)の霊になった。因果の鎖が体に繋がっているわけじゃない。魂葬しても問題ない。

ーーそれでも、

魂葬したくないのは何故だ?

「オレ、死んだらオレんとこ来い 成仏させてやるからって言ったけど、やめとくわ。あんた、自分で見つけたいやろ?指環」

現世の執着は確実に指環だろう。指環さえ見つければ、彼女は成仏できるはずだ。自力で成仏した方が 幸せなはずだ。そのはずだ。

「せやから、オレも手伝うわ。エンゲージリングっつーやつやろ、どんなやつや?」

完全に死神の仕事ではない、けど、平子は死神ではないからよいのだ。彼は自分にそう言い聞かせた。






[] []
[back]
[TOP]
×