ツユクサ―ノスタルジー(b)


【今回だけの注意事項】
玉艶さん(この話では故人)を原作に割と近い悪女で書いています。
これとは違った設定(実は子ども想いのいいお母さんだった)でも同じ話を書いています。それは⇒ツユクサ―ノスタルジー(a)としています。
どちらも最終的に同じ展開になりますが、玉艶さんのキャラ設定が違うので真ん中あたりの話がこちらとあちらで違っています。
こちらは心の救済ではなく、モルちゃんが白龍くんを諭す感じで書いています。
以上のことが許せる方のみスクロールプリーズ。



































モルジアナ殿が滞在を始めてから6日目の夜。
早いもので明日はとうとうサルージャ邸へ帰る日となっていた。
帰る日、というのは表現がおかしいか。
サルージャ邸へ戻る……か?
ここ最近毎日、会いに行かなくてもすぐそばに彼女がいたのに、明日からは会いに行かなければならないし、会いに来てもらえるのを待たなければならないのか。
今まではそれが当たり前だったのに、いつのまにか傍にいることが普通になってしまっていて、離れてしまうのが本当に寂しい。いっそのこと、ここに住んでもらうのはどうだろうか……というところまで考えて、それでは結婚するしかないではなかというところに落ち着いてしまって頭を抱えるしかない。
一週間前、プロポーズ――と俺は思っているけれどモルジアナ殿はたぶんそうは思ってくれていない――をした直後に恥ずかしさのあまり逃げ出してしまったのだ。
そんな俺がどの顔でまた言えるというのだ。
あの時のこと、気にしていないと言ってもらえたけれど、やはり自分自身の中で消化しきれていないのも事実。
ああ、でもずっと傍に居て欲しい。隣に居て、笑って、泣いて、怒って、一緒に手を取って生きて欲しい。
何時の間にかこんなにもあなたのことを好きになっていただなんて……。

「白龍さん?」

急に視界が暗くなったかと思えば突然目の前にモルジアナ殿の顔が現れる。
驚き仰け反って、リビングの中央に位置するちゃぶ台に足を引っかけてそのままバランスを崩した。
思い切り背中から転びそうになったところを、寸でのところでモルジアナ殿に助けられる。
細い腕だというのに男の俺を抱えることのできる腕力。
大丈夫ですか? と心配そうに見下ろしてくるその表情。
こんなにも胸が苦しくなるのは、あなたのせいです――モルジアナ殿。

「すみません、ぼうっとしてました。何かご用でしょうか?」
「特に用事があるわけではないのですが、白龍さんがどこか遠くを見ていたので何か気になることでもあるのかと思いまして」
「何もないですよ。ご心配をおかけしてすみません」
「そうですか? それならよいのですが」

そう言うとモルジアナ殿は姉上に呼ばれ風呂場へと向かう。
もうそんな時間なのかと時計を見やれば、あと10分ほどで日付が変わる頃であった。
道理で先ほどからぐるぐると思考が回るわけだ。
日中は意識して考えないようにしているというのに、夜になるとどうもそちらの方へ思考が傾いてしまう。
このままでは本当に余計なことまで口にしてしまいそうで怖い。
早く風呂に入って部屋に行って寝てしまいたいけれど、今入ったばかりの二人を急かすようなことはできない。
仕方なしに時間つぶしと横になる。
その時、見計らったかのように睡魔が襲ってきた。
丁度いい。あと30分は出てこないだろうし少し仮眠でもして待っていようか。
瞼を下ろしてすぐ、俺は意識を手離した。


*


“白龍”

誰かが俺の名を呼んだ。
一体、誰が……?
辺りを見回してみても誰もいない。

“白龍”

聞き覚えのある、優しい声。
ああ、この声は――、

「父上、兄上……」

そこにいたのは今は亡き父と二人の兄。
あの日、あの事故の日と同じ服装で、否が応にも思い出したくない記憶を想起させる。姉上と俺を残して、この世からいなくなってしまった家族。
途端に三人の姿が霧のように消え、見覚えのある――今まで忘れたことのない女の姿が現れる。
目が見開かれるのと同時に、妖しく笑うその姿がこちらに手を差し伸べてくる。

「白龍。そんな怖い顔をしてどうしたのですか?」
「――っ!」

掴みかかってそのまま地面に叩きつける。
夢の中なので当然手ごたえもないし、向こうが痛がる様子も苦しむ様子もない。
ただ、妖しく笑っているだけ。

「白龍」
「黙れ! その名を呼ぶな! お前のせいで父上は! 兄上は!」

首に手を掛けて力の限り締めようとしても何故か力が入らない。
どうして……。俺は夢の中ですらこの女を――


*


「白龍さん」

体を揺すられて目が覚める。
気付けばモルジアナ殿が心配そうな顔をしてこちらを見つめていた。

「モルジアナ……殿?」
「大丈夫ですか、白龍さん。随分魘されていましたけど」
「そう、ですか……。俺、寝ている間に何か言ってましたか?」
「……いいえ」

嘘をついてくれている、というのはわかったけれどそこを深く追求すべきかどうか迷う。
きっと、魘されている間にみっともないことを言っていたのだろう。
だけどそれを俺に言っていいものか悩んでいるようでもあった。

「風呂に入ってきますね」
「……はい」

何かを言おうとしているモルジアナ殿に先んじてそれを遮るように立ち上がる。
申し訳なさもあったけれど、魘されている間に言っていた言葉を聞きたくなかったというのが本心。
みっともなくて恥ずかしいことを言っていたのだろうということは想像に難くなかったから。

「モルジアナ殿、おやすみなさい」
「はい、おやすみなさい。白龍さん」

小さく呟かれたその言葉がどこか寂しげで心を引かれる。
湯船に浸かり、体と髪を洗いぼんやりとしている間もその言葉が、表情が気になっていた。
モルジアナ殿は何を言おうとしたのだろう。
風呂場から出て、タオルで適当に髪を乾かす。
鏡台に映る自分の顔を見て、ため息を一つ。
なんて顔だ。こんな顔で先ほどモルジアナ殿と話していたというのか。
みっともないにも程がある。
さっさと寝てしまおう。
リビングにまだ電気が点いていることを不思議に思って見てみると、モルジアナ殿が先ほどと全く同じ場所で蹲っていた。

「モルジアナ殿? 寝たのではないのですか?」

気になって声をかけると、彼女の背中がびくりと震え、そして――

「白龍さん。一つお尋ねしたいことがあります」

と、ゆっくりこちらへ振り返る。
ただならぬ雰囲気。立ち話で終わりそうにないことを察して彼女の隣へ腰を下ろす。

「何でしょうか」

真っ直ぐ視線を合わせて問えば、彼女は一瞬言いよどみ、そしてとても言い辛そうに口を開く。

「白龍さんの、ご家族は……」
「父と兄が二人、いました。でももう10年以上前に事故で亡くなりました」
「お、お母さんは……?」

ああ、そうか。
そこが聞きたかったのか。
このタイミングであの女のことを尋ねるということは、魘されていた時に何か言ってしまっていたのだろう。
それをずっと気にして、でも訊いてよいものか悩んでいたのだろう。
申し訳なさそうに眉根を寄せて、俺に遠慮していたのだろう。
本当に優しい人だ。

「母親も――もうこの世にはいません。あの女は保険金目当てに父と兄たちを事故に見せかけて殺し、再婚したかと思えばついこの間病死しました。…………本当なら俺がこの手で――」

この先を言ってしまってもよいのだろうか。
目の前の彼女を見やれば複雑そうな顔。
困ったような、心配そうな、悲しそうな、なんと表現したらいいのかわからない。
言いかけの言葉を呑みこもうとしたけれど、ここまで言ってしまえば彼女も察しているのか、どんどんその顔は青くなっていく。

「俺は、母親をずっとこの手で殺したいと思っていました。父と兄たちを殺したあの女に復讐してやりたい、と願っていました。だけど、復讐は果たせませんでした。――俺は、こういう男なんですよ、モルジアナ殿。あなたのことを暗闇から引き上げて差し上げたいと言ったのは本心です。だけど、俺の方こそ暗闇に呑まれているんです。烏滸がましいと、笑うでしょう?」

自嘲気味に笑えば、彼女はそんなことないですと言ってくれたけれど、瞳の色は困惑に満ち溢れていた。
それは何に対してだろう?
俺の復讐心に対して? 烏滸がましいと笑ったから?
何にしても、これで俺に対する好感度はダダ下がりもいいところだろう。
否、本当に俺は好かれていたのだろうか?
俺ばかりが好きで、大好きで――それだけだったのでは?
付き合うときに好きだと言ってもらえたけれど、それ以降一度も言ってもらえてないのでは? 俺もそう簡単に好きだと言えない方だけれど、彼女はそれに輪をかけて言えない人なのだろう。

「白龍さん、あの……」
「変な話をしてしまいましたね。もう夜も遅いですし寝ましょう。……おやすみなさい」

待ってください、という制止する声を振り切ってリビングを飛び出す。
自室へのドアノブに手をかけたところで後ろから手を引かれる。

「待ってください」
「モルジアナ殿。あまり女性が夜更かしをするものではありません」
「白龍さん」
「明日も早いですので」
「白龍さん!」

初めて怒鳴られた。
驚いて振り返れば、そこにあったのはモルジアナ殿の今にも泣き出しそうな、でもどこか怒気を孕んでいるような表情。
何故あんたがそんな表情をするのですか。

「白龍さんは前に私のことを暗闇から引き上げて下さると、そう仰ってくれましたよね? 私はあの言葉にとても救われたのです。それに……幸せにしてくださるだなんて、今まで誰も言ってくれなかったので、とても嬉しかったのです。烏滸がましいなんて、そんなことはありません」
「じゃあ、モルジアナ殿。俺と――結婚してくれますか? したくないでしょう? いつまでも実の母親を恨み続け、後悔して、一生復讐に捉われ続ける、こんな男と生涯を共にしたくはないでしょう?」

もう半ばやけくそだった。
どうせ嫌われるのならとことん嫌われて、もう二度と顔も見たくないほど呆れられてしまえたらいい。もう俺に対する好感度なんてないに等しいのだから。
そう思って、言ったのに――

「白龍さんは、私のこと好きではないのですね」

なんて予想外の返答をもらい、目を見開く。
なんで、どうしてそういう結論に至ったのか。

「どうして白龍さんが私の意志を勝手に決めてしまうのですか? 私はまだ返答をしていません」
「返答って……」
「アリババさんとアラジン、マスルールさんは恩人です。私はあの人たちに感謝してもし足りないです。でも、一緒に生きていく相手は白龍さんがいいと――そう思っています」

儚げに笑うモルジアナ殿がぎゅっと胸を締め付ける。

「今までは辛くて苦しい10年だったのかもしれません。でも、お母さんは――あなたの恨んでいる方はいなくなってしまいました。白龍さんはいない方をずっと恨み続けていくのですか? あなたがそのままでいいと言うのであれば私は何もできません。でも、抜け出したいと思っているのでしたら……今度は私が助けたいのです。あなたが私を助けてくれたように、私もあなたを助けたい。――烏滸がましいと笑っていただいてかまいません。でも、これからは私があなたを幸せにします。だめ、でしょうか?」

右目から一筋の涙。
彼女が泣くところを初めて見た。
ああ――泣き顔ですら美しいと感じてしまうのは彼女に心酔してしまっているからだろう。

「俺はもう――あの女……母上を恨んで生きていたくはありません。モルジアナ殿……俺はあなたと一緒に泣いて、笑って、怒って、喜んで生きていきたいです」

あの女を思い返すとき、すべてが嫌な記憶ばかりじゃない。
幼い頃、まだ父上も兄上たちも生きていた頃。
優しくて、美しくて、いつでも笑顔が素敵であった母上の記憶もちゃんとある。
それはまやかしだったのかもしれない。でも、あの頃の記憶を愛おしいと思える自分もちゃんといるのだ。
結局、恨み切れていなかったのかもしれない。
本当はどこかで、信じていたのかもしれない。
幼い頃の母上の記憶が、彼女の本当の姿である――と。

「料理もできない、裁縫もできない、掃除も苦手です。力仕事しかお役に立てることがありませんが、それでもこれから覚えていきます。……白龍さん。私と結婚してくださいませんか?」
「はい……モルジアナ殿」

いつの間にか俺の目からも大粒の涙が零れ落ちていた。
それにかまうことなく、彼女の体を抱き寄せる。

「大好きです。一生……幸せにします。――幸せにしてください、モルジアナ殿」
「はい」

背中に回された腕を確認して、抱きしめていた力をもう少しだけ強める。
離さないように、ぎゅっと。

「キ……キスをしてもいいですか?」

俺の問いに、モルジアナ殿はきょとんとして、それから優しく笑う。

「どうぞ」

彼女の意志を確認してから、そっと触れるか触れないかというような口づけを交わした。



(俺、今一番幸せです)

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -