何十、何万、何百……。どんどん重なり増えていく空を想像すると「っあたしは一人!」という空のツッコミに倖は笑みを抑えられなかった。 「あ、イッちゃーん!」 するとミミはパルモンを押して列へ向かう。 どうやら友達らしい。何人か固まった女の子グループに笑顔で駆け寄る。 「会いたかったー!」 「え?さっきからずっと会ってるじゃん」 「どうしたの?」 「さあ」 「ター子ー!元気してたー?!」 「ちょっと、ミミぃ……」 友達は呆れたような、困ったような声を上げる。 対してミミは笑顔を咲き誇らせ、友達の微妙な視線に気づいていないようだ。 「たく、ミミったら」というパルモンの声も存在もすっかり忘れているようだった。 「こっちじゃあれほど時間が経ってないって言ったのに」 「気持ちはわかりますよ。 でも、早く光が丘に行かないと」 「よし。 先生、藤山先生!途中下車していいかな?」 太一は運転手と藤山先生の間に入る。 通路の確認をしているのか、運転手は片手に持つボードを見ている。 「途中下車?! だめだめ、先生にはみんなを連れて帰る義務があるんだ」 「そんなこと言わないで、頼むよ! 光が丘団地の近くでいいからさ」 「光が丘?何でそんなところに」 「そ、その……、昔住んでたんだ。ちょっと懐かしくなったもんで」 『お願いします!』 倖たちもそろって願い込む。……ミミは相変わらず友達と話しているが。 「お前らもか!」 「光が丘だったら近くに通るな。 えー、関越自動車道から外環道路に入るときに大泉を通りますから、そこからだと光が丘まで歩いていける距離ですね」 「じゃあ運転手さん!そこで降ろして!」 「こら!まだ許可したわけじゃないぞ!!」 「先生、お願いします! どうしても見ておきたいんです!両親が離婚する前、家族仲良く暮らしていた場所を!」 と、ヤマトが言って「お兄ちゃん!」タケルがヤマトにしがみつく。 ヤマトは「タケル!」と応えながら顔をうつ向かせた。 「先生、私からもお願いします」 「篠原もか?!」 「亡くなったお父さんと親友の、思い出の場所なんです。 ……また、あの場所に行って、思い出を確かめたいんです」 「篠原……」 しんみりとした雰囲気の中、丈が先生の前へ駆け寄る。 「先生、お願いします!光が丘で降ろしてください! 僕が責任をとって送り迎えますから!!」 「六年の城戸がついているならいいか……。 ちゃんと親には連絡しとくんだぞ」 丈の必死な形相と、倖たちの空気に気圧され、藤山先生は折れるのであった。 「ありがとうございます!」 「ありがとーございます! ――おい、いつまでやってんだよ」 太一の一声に、倖たちはくすりと笑みを漏らす。 状況がわかっていない丈は「ど、どーゆーこと?」と目をぱちくりさせた。 「ああでもしなきゃ許可してくれそうにもなかったからな」 「効果はてきめんだったね」 「じゃあお芝居だったのか?! 僕はてっきり本当かと先生に必死に訴えたのに……!」 「まあまあ、上手くいったからいいだろ」 丈をなだめ、子供たちはバスに乗車する。 久々の友達。あどけない会話に、今までの時間が嘘のように思う。 倖は窓側の席に座って、団らんを聞いていた。 平和的な時間に微笑みを浮かべ――はた、と気づく。 私はこんなにも笑うことが多かったか、と。キャンプ場に向かう前は、あんなにも無愛想な――冷たい表情を浮かべていたのに。 心が浮かれているのだろうか。……いや。 「倖、楽しいなっ。ここ」 「……うん。本当に」 膝の上でこっそり笑うギギモンを、こうして撫でられるのも。 (みんながいるからなんだね。 きっと) ◇ 光が丘に到着した一行は、陸橋の上で景色を眺めていた。 たくさんに並び立つビルの数々、行き交う人に過ぎ去る車―― “三年前”と変わらない景色だ。 「あれが光が丘団地」 「すっご〜い!空、あんな大きなお城に住んでたの?」 「お城じゃないわよ。 中は細かく区切られていて、たくさんの人が住んでるの」 「空も光が丘に住んでたの?」 「うん」 「俺と空は同じクラスだったんだよな。 第三小学校一年二組!」 「オレは第四小学校だった」 「私は第六小学校」 「じゃあ先生をだますために嘘吐いてたわけじゃないんだ!」 続けざまにヤマト、倖が言うと、丈は驚きの言葉を放つ。 「光が丘に住んでいたのは本当だよ」 「うん、ぼくもちょっぴり覚えてる!」 「僕は第五小学校だった」 「アタシも幼稚園の頃に!」 「ボクもですよ!ほんの少しの間でしたけど」 「じゃあ、全員が光が丘に住んでいたってことか?!」 偶然というには、出来すぎているように思えた。 “何か”が選ばれし子供たちを惹きつけている――運命的な“何か”が。 |