竜ヶ崎怜の場合









『それでは怜くん、よろしくね!』

「はい、よろしくお願いします!」




ブンッと音がする勢いで頭を下げた怜。

もちろんなまえはクスクス笑いながらも、ペンをとった。





『まず最初の質問。起きて最初にすることは?』

「ストレッチです。これをしっかりしないとランニングにも影響がでるので」

『泳ぐこと以外で、休日の過ごし方は?』

「よく本屋に行きますね。気がついたら何時間か経っていることも多いです。」

『その気持ち分かるなぁ…背表紙を目で追ってるだけでも面白いしね』

「はい!」

『ふふ、今度一緒に行こうか』

「はい!…はい!?」

「僕も行きたーい!」

「ちょ、渚くん!」

「なら俺もついて行こうかな」

「真琴先輩!?」

「俺も行く」

「遥先輩!?」





驚く怜にお構いなしで割り込む渚。それに便乗する真琴と遥の目は、何か怖いものが見え隠れしていたが、勿論気付いているのは怜ただ一人だった。





『じゃあコウちゃんも誘って、皆で何処か行こっか!』

「……そうですね」

『?怜くん?』




少し落ち込み気味な怜を不思議に思いつつも、なまえは次の質問をした。




『好みのファッションは?』

「個性的なものに惹かれますね。そこにはキラリと光る美しさが秘められているんです。」

『レインボーとか、確かに凄かった…』





遠い目をして言うなまえに、苦笑する真琴。

水泳部で水着を買いに行ったあの日は、部員が買い物の長い女子のようだった。


視線を再びアンケートへ戻すと、なまえはため息をついた。





『……うん、知ってる…』

「なまえ?」




もはや慣れた。悲しいかな、慣れた。

そこまでして知りたいか、我が友よ…

しかしこれも最後…と、なまえは顔を赤くすることもなく、淡々と言い放つ。





『……下着の種類、は?』

「黙秘権を行使します!」

『うん、それが正しい反応だよね…次!寝るときはパジャマ派?スウェット派?』

「寝衣はパジャマと決めています。」

『私もー!よし、どんどんいくよ!部屋のインテリア、こだわりは?』

「壁に飾っている絵画ですね。流体力学をモチーフに描かれているんです。美しい…。」

『ん……次、家族構成を教えて!』

「父、母、兄がいます」

「(なまえちゃん、絵画のところスルーしたよね)」

「(誰だってスルーしたいよ。流体力学の絵って…)」

『好きな食べ物、苦手な食べ物は?』

「お寿司が好きです。日本食は味も美味しいですが何より見た目も美しい!苦手なのは体に悪そうなものです。」

『和食が綺麗なのは無形文化財の所以ってやつだね』

「体に悪そうなもの…」

『ジャンクフードとかかな』

「美味しいのにー!」

「渚くんは少々食に偏りがありませんか?」

『遥もねー』

「……なまえ」

『それで、怜くん、お昼は弁当派?購買派?』

「弁当派です。自分で作っています」

「(なまえちゃん、今度はハルちゃんをスルー!)」

「(そうだね…って、なんでさっきからコソコソ解説してるの?)」

「(飽きちゃったから☆)」

「(………)」

『好きなジャンルの漫画、映画は?』

「漫画はあまり読みませんが、映画はよく観ます。最近ではオリンピックの映像に感動しました!」

『本なら沢山読んでるよね…部屋にある水泳以外の本はどんな本?』

「ニュートン力学、ハミルトン力学、ラグランジュ力学から流体力学、機構学、量子物理学から人間工学までそろえています」

『図書館みたいなラインナップ…』

「下手したら図書館より揃ってそうだな」

『次の質問!得意教科と苦手な教科は?』

「得意な教科は数学と英語です。美術や音楽は苦手です。芸術は好きなのですが…。」

『それじゃあ、テストの勉強方法は?』

「肝心なのは日ごろの予習復習です。そしてテスト問題には必ず傾向があり、そこを確実に押さえておくのが必須です。さらに細部の範囲をしっかり固め、本番に臨めばそれ相応の結果がついてきます。」

「……だって、渚」

「うぅ、そこで僕に話振る?」

『ふふっ…視力はどのくらい?』

「そこまで悪いわけではないんですが、視界が少しでもぼやけるのが嫌なんです。クリアな世界でないと。特に美しいものを見るならなおさら!」

「ふーん、例えばなまえちゃんとか?」

「っ、渚くん!急に何を言って…!」

「そうなのか、怜」

「ちょ、遥先輩!?」

「正直に答えるんだ、怜」

「真琴先輩まで…!?」

『……あれ、何で怜くんはハルと真琴に詰め寄られてるの?』




ちゃっかりなまえの元へきた渚に聞くも、何でだろうねぇ、と笑っているだけなので、それ以上追求を諦めた。

またこのパターンですか!と叫ぶ怜をなんとか救出し、お礼を述べると、改めて四人の前に立つ。



『皆ありがとう!助かったよ!』

「礼を言われる程のことじゃない」

「ハルってば…なまえ、どういたしまして」

「なまえちゃんの力になれて良かった!」

「僕もお手伝い出来て良かったです!」




ある日の昼休み。

友人の頼みではあったけど、仲間達のことをもっと知れたことに、こっそり感謝しているなまえだった。


→オマケに他校の彼にもアンケート?
ーーーーーーー
岩鳶コンプリート☆
2016.3.5


prev next

back


人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -