教えて、櫂くん! | ナノ

トリガー




櫂「トリガーの配分は基本☆:醒:引:治=4:4:4:4が一般的だが、クランや個性によって割合が異なる」



ミ「その割合がテンプレだよね…で、まずヒールトリガーは4枚までだから確定、他の12枚を弄るとかってこと?」



櫂「ああ。例えば『かげろう』の場合、クリティカルは【槍の化身 ター】【ブルーレイドラコキッド】【ラクシャ】の3種だ。これを全部積んでもいいし、どれか1種ないし2種積んでもいい。これは軸と個人の好みだな」



ミ「全部クリティカルにして速攻型とか、ドローを多めにして手札増強とかもできるんだよね」



櫂「フェイントとして全てのクリティカルをバラバラ入れるのもありだな。先の例で言えば、ター:ブルーレイ:ラクシャ=4:2:2にして、全てのクリティカルが積んであると思わせるのも作戦の一つだ」



ミ「『オラクル』ならドロー多めにスタンド無しっていうのもアリ?」



櫂「それも考えの一つだ。トリガーを始めデッキの構築は一概にこうしろああしろと言えるものではないからな。どのカードを何枚入れるかは本人次第だ。自分がどんなデッキを組みたいのか、それによって選ぶカードも用いる戦略も違ってくる」



ミ「デッキって随分個性が出るよね…」



櫂「プレイングも含めて性格が出やすいからな、それ故に己の象徴とも言える。デッキのコンセプトやクランの特徴によっても動きは変わってくる。何が重要なのか、その為にどれを何枚積めばいいのか…熟考する箇所は多いが、その分面白味もあるということだ」



***
これが一番個性出そうなんですよね。あえてドロー多めにしたりヒール全抜きしたり。
全盛期の尖ったマジェは☆12と聞いたのですが嘘だと言ってほしい。



×