教えて、櫂くん! | ナノ

完全ガード




ミ「うーん…」



櫂「何のバランスに悩んでいる…嗚呼、【しょこら】か」



ミ「4枚入れた方が安定するんだろうけど、コストを払わなきゃ使えないから少なくてもいいかなって…」



櫂「確実にアタックを止めてくれるわけだからな、採用枚数に悩むのもわかる」



ミ「しかも高いし」



櫂「メタ発言をするな」



ミ「それよりいつも考えちゃうんだけど、完全ガードってどのタイミングで使うのが一番いいの?」



櫂「場面にもよるが、基本的に高パワーでアタックされた時だろう。主にVやトリガーの乗ったRだな」



ミ「手札の余ったG3とかドロートリガーなんかをコストにした方が無駄にならないよね。ただここぞ、って時がなかなかわからなくて…」



櫂「ダメージが危ない時は勿論だが、如何しても通したくない時は守っておくといい。アタック時効果があるユニットならば尚更だ。基本的に手札を2枚ないし3枚以上使う場合は、完全ガードを優先して使うことを勧める」



ミ「RVRの順でアタックされた場合、最後のRにトリガー全部乗せられたら守りきれなくなる場合もあるから、よく考えないとだよね」



櫂「手札を複数捨ててまで守るべきか如何かの見定めと読みが出来れば、何も言うことは無い」



ミ「相手のトリガーチェックで引かれるカードがわかれば楽なのに…」



櫂「……………」



ミ「…PSYクオリアには興味無いから安心してよ」



***
コストはG3が最適ですが、場面によっては10kを切ってでもガードしなくてはいけなかったりするので明言はできない。
返しのターンを考慮して、最善の防御をするのが理想。反撃する余力を残すかは盤面と手札次第。

とはいうもののこれらの話は完ガが手元にあってこその話なので、まずは引き当てるところから。



×