教えて、櫂くん! | ナノ

メジャーでないオラクルG3
〜そのに〜





ミ「質問があります」



櫂「(何故敬語なんだ)何だ」



ミ「あんた、前に他のG3の話した時に挙げなかったユニット居るでしょ」



櫂「……………何の事だ」



ミ「間があるよ間が。【インペリアル・ドーター】の事だよ」



櫂「別に戸倉に使う予定がないだろうと思ったから説明しなかっただけだが何か問題でも?」



ミ「(一気にまくし立てやがった…)いやあんたの言う事は正しいんだけどさ…」



櫂「仕方ない。其処まで言われるとこちらも心外だからな、きちんと説明してやろう」



ミ「(こいつ…)あーはいはいお願い」



櫂「(急に投げやりか)【インペリアル・ドーター】だが、拘束解除の条件は【ジェノサイド・ジャック】と【砲撃竜 キャノンギア】を足して割ったようなものだ。故に、かなりのコストがかかる」



ミ「CB1にリアガード退却だもんね。戦力が減るのは痛手だし」



櫂「『オラクルシンクタンク』には『たちかぜ』のように退却したユニットが手札に戻る効果持ちが居ない分、無闇には使えないだろうな。CBのコストは問題無いだろうが、回復する手段がヒールトリガーのみな上、軸によってはコストの競り合いになる場合がある」



ミ「ツクヨミメインだと【満月】のCBの事もあるからね…それにどちらかといえば盤面は埋めておきたいかも…」



櫂「逆にリアガードが埋まりきらなかった時は最高の能力を発揮するが、それは最終手段ぐらいの気持ちでいた方がいいかもしれないな」



ミ「軸にするユニットが違うだけで、こうも戦略が変わるんだ。やっぱり面白いね」



櫂「ちなみに【オムニサイエンス・マドンナ】は【ペタル・フェアリー】の互換だ。ガード値もありブーストできる分後者の方が使い勝手はよいだろうが、Vに置いた場合、ツインドライブを持つ前者の方がアタックが通る可能性が上がる。こういった違いを生かすのもまた一つだろう」



ミ「(え、何これカンペ?)えーと…【エウリュアレー】の効果は上手く使えば相手のガードを封じてアタックを通りやすくする反面、コール(ライド)した時一回きりの効果になるから、あたしがやったみたいにとどめに複数コールして相手の手札を削ったり、【サクヤ】軸に入れてバウンスで再利用する方法が効率がいいんだって」



***
多分これで全部紹介した…筈。
インペリアルさんはロマンですね(*´`*)

エウリュ軸を組みたいけれど、サクヤが居ないと回らなそうで…
バミューダ効果欲しい…


121102 誤字修正
×